「クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」は、人気のアニメの映画版で何作も続いているものです。
「クレヨンしんちゃん」の埼玉県春我部市に住む野原一家が、戦国時代へタイムスリップをしてしまうストーリーになります。
しんのすけたちは気づけば戦国時代へタイムスリップをしまい、2002年に帰りたくても帰り方が分からない野原一家。
戦国時代で待ち受けていた出来事とは…。
そこで今回は映画「クレヨンしんちゃんアッパレ戦国大合戦」のネタバレあらすじと感想考察や評価などをご紹介します。
スポンサーリンク
目次
映画「クレヨンしんちゃんアッパレ戦国大合戦」作品情報
【公開日】
2002年4月20日
【上映時間】
95分
【監督】
原恵一
【脚本】
原恵一
【出演者】
矢島晶子
ならはしみき
藤原啓治
こおろぎさとみ
映画「クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」のネタバレあらすじ
夜いつものように就寝していたしんのすけは、一つの夢を見ることとなります。
それは湖の側で空を見上げていて、何か淋しそうにしている一人の綺麗な女性がいました。
夢の途中で目が覚めたしんのすけは、思い返すととほっぺたが赤くなり恋に落ちたかのような感覚になる。
翌朝家族で朝食を食べていた時にその話をすると、父ひろし、母みさえ、妹ひまわり、そして飼い犬のシロまでもが同じ夢を見ていたのです。
なぜ、家族全員で同じ夢を見たかを考えていると、あっという間に時間が過ぎ、いつものようなバタバタな朝を過ごすのでありました。
「戦国時代へタイムスリップ」
その日の午後、シロが突然家の庭を掘り起こしだしました。
幼稚園から家に帰ったしんのすけ。
ちょうどみさえがシロに穴を掘ったことを怒っていたので、庭に行くとしんのすけが隠れるくらいの巨大な穴となっていました。
みさえから穴を埋めることを指示されたしんのすけは、スコップで穴を埋めようとしますが、シロはその行為を阻止します。
不思議に思ったしんのすけは、少し考えた後に昔話の花咲か爺さんに出てくる、ここほれワンワンかもしれないと思い込み、ものすごいスピードで掘る事にしました。
するとそこには箱が一つ埋まっていて、手紙がありそれを読んでみると「天正時代にいる」「お姫様は美人」という内容でした。
しんのすけは自分が書いた手紙だと気付きましたが、庭に埋めた記憶はありません。
「お姫様は美人」とここに書いてある人は、夢で出てきた女性だと推測し、会いたいと思い目を瞑った途端、戦国時代へタイムスリップしてしまったのです。
タイムスリップしたしんのすけは、不思議そうに周りを見渡します。
そこは見覚えがある場所で、夢の中で女性が立っていたところでした。
しばらく歩いていると、戦を目の当たりにします。
時代劇の撮影だと思い込み、カメラを探すも見つけることができません。
そんな中、草むらから敵の大将の命を狙う2人組の男を発見します。
しんのすけはお笑い芸人だと勘違いし、刀を突きつけられても偽物だと思い、おちょくり始めるのです。
しんのすけを仕留めようとする2人組に、命を狙われていた男は気付きます。
彼の名は井尻又兵衛由俊で、雲を見上げる事が好きな春日城の隊長です。
しんのすけからは、お股のおじさんと呼ばれることとなります。
その後、又兵衛の馬でお城まで乗せて行ってもらう事となります。
ここでしんのすけがいるこの時代は、2002年ではなく天正2年であることが分かります。
しばらくして城の中で夢で見た女性と出会います。
その女性の名前は廉姫で、しんのすけは又兵衛が廉姫に想いを寄せていることを知るのです。
「しんのすけ以外の残された野原一家」
買い物から帰るとしんのすけがいないため警察に電話をするみさえ。
庭にあった手紙を読んでみると、ひろしはしんのすけが知っているはずのない、天正という年号が書かれていることに疑問を持ちます。
その後、図書館で史料を調べることにします。
そこにあったのは「天正二年春日合戦野原信之助とその一族が奮戦」という記事を見つけます。
この内容を信じることが出来ないひろしでしたが、タイムスリップするための荷造りを始めます。
みさえは信じていませんでしたが、「しんのすけのいない世界に未練なんてあるか?」と言われ、みさえも荷造りを始めます。
自家用車に荷物を積み込み出発しようとしましたが、どのようにして戦国時代へ行けば良いのか分かりません。
ひろしは手紙を拾った穴からだったら行けるのではないかと推測をして、穴の側に自家用車を停めます。
そんな中しんのすけは、お城の一室で親へ向けて手紙を書きます。
この手紙はしんのすけが家の庭で見つけたものと全く同じだったのです。
その後、城下の子供達と仲良くなり秘密の場所へと案内されます。
そこはしんのすけがタイムスリップしてきた湖がある場所でした。
そこで又兵衛と廉姫と会い、手紙を埋めるしんのすけだったが、その瞬間車にのったひろし達が到着する。
ひろしはすぐにしんのすけを車に入れ、現代へ戻るように念じますが戻ることはできませんでした。
ひとまず廉姫の提案で、お城へ行くことに決めた野原家でした。
「お城に招待された野原家」
お城へ招待された野原家は、現代までの歴史について殿へ説明をします。
殿はしんのすけ等が生活している時代には、どの国も存在していないことを聞かされ一つの決断をします。
それは廉姫にきていた他国の大名からの結婚の申し入れを、受け入れなくても良いというものでした。
結婚を断ると戦が起こるのではないかと心配する廉姫でしたが、殿は承知の上で決心したのです。
その話を聞いていたひろしは、図書館でみた歴史通りになりそうだ、つまり戦に巻き込まれるかもしれないと思い急いで現代へ帰ろうとします。
しかしやはり帰ることはできませんでした。
そして他国の大名である大蔵井高虎は、廉姫が結婚の受け入れをして貰えなかったため、戦をすることに決めました。
「春日合戦」
廉姫から高虎軍がやってきていることを聞かされた野原家。
すぐに城を出発するのは逆に目立つため危険だと判断し、城で待機することとします。
その日の晩、敵軍が見えたことを聞かされます。
翌朝、城を守るために戦う春日軍と春日城を乗っ取りに来た、高虎軍との戦が始りました。
しんのすけはお股おじさんが気にになり、見に行くことにします。
しかしそこは戦の真っ最中で、ひろしはしんのすけを追いかけます。
なんとかしんのすけを捕まえたひろし。
お城に戻ったしんのすけは、戦場で戦っていたお股のおじさんの様子を廉姫達に伝えました。
夕方その日の戦はひとまず終わりを迎えます。
次の日の夜明け前に、又兵衛は隊を引き連れて敵陣を攻めることとなります。
そして敵が混乱した時に、しんのすけたちはお城をでることになりました。
翌朝、又兵衛の隊と共にお城を出た野原家。
しばらく自家用車を走らせ遠くから戦を見ていたしんのすけ。
「お股のおじさん大丈夫かな。お助けしなくて良いかな?」という一言で、ひろしは又兵衛の隊を助けに行くことにします。
ひろしは車で敵陣営を乱すことに成功し、車の後を追って前に進む又兵衛隊。
気が付くとひろし達は、敵陣の大将の所に到着したのです。
ひろしやしんのすけの活躍もあり、又兵衛は敵の大蔵井高虎を討ち取ることに成功しました。
「春日合戦その後」
戦に勝利した春日軍。
又兵衛は大蔵井高虎の髪の毛だけを取り、命までは奪いませんでした。
そして城へ帰る道中、銃声が鳴り響き、お股のおじさんが撃たれました。
しんのすけは急いで駆け寄りましたが、お股のおじさんはしんのすけに「本当は初めて会った時死ぬはずだった」と言う。
「しんのすけは大切な人と国を守る働きをさせてくれた。役目が終わったから戻れるだろう」とお股のおじさん。
それを聞いたしんのすけは涙が止まりませんでした。
そして、お股のおじさんは亡くなってしまいます。
その後再度タイムスリップした湖へやってきた野原家は、車に乗り込むと、一瞬にして現代にタイムスリップしました。
そこで空を見上げると、又兵衛隊のシンボルマークである雲が浮いているのでした。
スポンサーリンク
映画「クレヨンしんちゃんアッパレ戦国大合戦」の感想考察と評価まとめ
「命の尊さ」
本来こちらのアニメはギャグアニメとして人気ですが、今回の映画はクレヨンしんちゃんの映画が中で唯一、人物が亡くなるストーリーとなっています。
本来死ぬはずだったお股のおじさんが、しんのすけがタイムスリップしやってきたことで命拾いをすることになります。
そこで国を守る大切さや好きな人を想う気持ちなお、大事なことを学ぶこととなるしんのすけ。
本来死ぬはずだった又兵衛が、亡くなることで現代へ戻ることができるという結末は、なんとも心苦しいですが、他のシリーズにはない見どころであり注目ポイントとなっています。
「身分の違う恋模様」
お股のおじさんは一人の侍にも関わらず、幼なじみであるお姫様の廉姫に好意をよせていました。
それは廉姫も同じことでした。
しかし、全く持って身分が違うことにより、お互い気持ちを伝えることはできません。
そんな中でも、廉姫の他国の大名からの婚約話に賛成する又兵衛。
ある場面では又兵衛の胸に飛び込む廉姫。
廉姫は又兵衛が亡くなった後、「結婚をしたかった」「どこにも嫁がない」と言うくらい、好意を寄せていたことが読みとれます。
お股のおじさんの気持ちを代わりに伝えようとするしんのすけでしたが、廉姫に止められてしまいます。
現代ではなかなか考えにくい身分の違いは、戦国時代ならではのポイントでもあります。
評価まとめ
クレヨンしんちゃんは、人気のテレビアニメとなっており映画も多数存在します。
そんな中「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」は、戦国時代にタイムスリップした作品となっております。
戦方法は石や弓矢、長槍、鉄砲などが使用されていて、戦い方も詳細に描写されており勉強になる場面も多々存在します。
他のクレヨンしんちゃんシリーズとは一味違う作品となっており、こちらの作品が原案となり実写映画化までされております。
それぐらい、子供だけではなく大人も楽しめる魅力のある映画です。
ぜひ観てみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク